top of page

2021年4月4日 古木山茱萸でヨーグルト!
山茱萸の木でヨーグルトができることを確認できたが、木のどのような部分でできるのかと探究心が湧く。
友人からもらった2年前に切ったという山茱萸で箸を作ったが、その切れ端をとっていたのが目に入り
「これでヨーグルトはできるだろうか。まさか長い時間たったこのような古木でできるはずはないだろう」
と思いつつも、実験してみた。
できた!
新しい発見に嬉しさがこみ上げてきた〜。
それでは、ヨーグルト菌はどこに潜んでいるのかと、さらに疑問が湧いてきた。
1)皮の部分
2)皮を除いた内部(木部)
3)実(グミのような赤い実がつくという)
==>1)、2)項は すぐに実験できる
これからのヨーグルト作りは、この古木枝で簡単にヨーグルトを作ることができることを発見!
・使った古木は何度まで使えるか?
・山茱萸の木をこれからどう入手するか?
・山茱萸の木を庭に植えるとするか〜
今回の実験条件と結果
1)木切れ:2本(写真参照) よく水洗いする。
2)牛乳:100ml
3)設定温度:35℃
==> 10時間で完熟!
![]() 牛乳100mlに浸す | ![]() 10時間後、ヨーグルトが! | ![]() 10時間後、ヨーグルトが!黄色い液が少し見える〜 |
---|
メールアドレス:入力必須です!
※ 令和元年5月1 日:メールが受信できそうです!テスト中〜
bottom of page